仕事内容 | 木の花ホームの実績を生かし、次世代を担う大工を育成すると共に、 大工を魅力ある仕事として復権させることを目指しています。 現役の棟梁たちが、大工の道を志す未来の匠に”一人前の大工に必要なすべて”を丁寧に、徹底的に教えます。 ➡元大工棟梁の社長が厳選した、腕の確かな棟梁のもとで技術を習得します。 ➡職人魂溢れる木の花ホームの現場で、家造りを実践。 ➡週1日、産業技術学校の建築科で技術・座学を学びます。(授業料は会社負担) ※大工職に限ります。 月曜日~金曜日までは、当社の現場で一人の大工として家づくりを行います。 棟梁や先輩社員から一つずつ仕事のやり方や流れを教えてもらい、 着実に大工としての技術や心構えを身に着けていきます。 土曜日は午前中が現場作業、午後は産業技術学校の建築科で 現場では学びきれない大工としてのスキルを座学や実践を通じて学ぶことが出来ます。 身に着けた技術や、大工見習いとしての日々の働き方をきちんと評価し、 「給与」という具体的な形で還元していきます。 ➡基本的な道具・制服は無償貸与。 ➡「正社員」としての雇用の為、社会保険完備!安心して技術を磨けます。 |
---|---|
給与 | <2022年度予定> 大卒・大学院卒 基本給170,000円 + 残業手当 + 通勤手当 + (住宅手当) 短大卒・専門卒・高専卒 基本給160,000円 + 残業手当 + 通勤手当 + (住宅手当) 高卒 本給150,000円 + 残業手当 + 通勤手当 + (住宅手当) |
仕事内容 | 当社の設計施工管理職は、設計から施工管理まで一気通貫で担当できます! その為、家づくりをイチからきちんと学びたい方には絶好の環境です。 入社後は下記のスケジュールで家づくりを学んでいって頂きます。 ①規格住宅の施工管理 ↓ ②注文住宅の施工管理 ↓ ③注文住宅の設計 ①はじめに「規格住宅」の施工管理を担当することで、無理なく、でも着実に住宅の施工管理をスキルを身に着けて頂きます。 プランが決まっている「規格住宅」だから、仕事を始めたての人にもわかりやすく、経験を積むのにはもってこいです。 先ずは、「規格住宅」で住宅の施工管理の基礎と、物件をまわすキャパシティを養って頂きます。 ②つぎに「注文住宅」の施工管理を担当して頂きます。「規格住宅」の物件とは異なり、物件ごとに仕様が大きくことなることもしばしば。お客様一人一人の想いを形にする仕事をする中で、「木造住宅」の粋に触れて、施工管理のスキルをさらに磨いて家づくりの技術をより深めていきます。 ③「注文住宅」の施工管理が一人前に出来るようになったら、設計の業務に入っていきます。お客様の想いをヒアリングし、図面という形にしていきます。これまで施工管理職として、現場で見て、聞いて、身に着けた実践知をふんだんに活かして、最高の提案をして下さい。 この様に、当社では施工管理を担当してから、設計の業務を担当して頂きます。 それは、良い図面を引く為には、先ずは現場を知ることが一番だからです。 現場の進み方や、施工の仕方、実際の収まりなど、家づくりの"リアル"を知らないと、 「建たない」図面になってしまいます。 私たちは、家づくりのプロを目指す皆さんには、"確実に"力をつけて欲しいと本気で考えております。 だからこそ、家づくりを学ぶ上での王道を進む教育制度を設けております。 |
---|---|
給与 | <2022年度予定> 大卒・大学院卒 基本給170,000円 + 残業手当 + 通勤手当 + (住宅手当) 短大卒・専門卒・高専卒 基本給160,000円 + 残業手当 + 通勤手当 + (住宅手当) |
下記のフォームからもご応募できます。